デジタル空手武道教本の紹介サイト

組手技とは

組手技とは

 
組手(技の試し合い)稽古に使用する技。また増田章がボクシング、ムエタイ、レスリング、柔道、柔術などを研究し、修練体系に取り入れた格闘技術のこと。なお、伝統技が通常の組手稽古で使用しないのに対し、組手技は組手(試し合い稽古)を想定して修練します。ただし、修練レベルが高くなれば、伝統技を使用する組手稽古を実施することもあります。

組手技と伝統技は

組手技と伝統技は繋がっています。また、組手技は試し合い稽古(組手)を通じ、足さばき(運足)や技の運用法(技能)を体得するために必要なものです。その中には、空手道の黎明期にはなかった空手技もあります。断っておきますが、古伝の空手(伝統空手)との共通項もあります。また「組手技」は、単なる試合のための空手技ではありません。組手技の中には伝統技のエッセンスも融合し、伝統技を組手で使えるようにした組手技もあります。ゆえに伝統技と組手技は立ち方や構えなどの違いがあるだけで同じものがあります。

保護中: アーカイブ資料

Translate

増田章のワンポイントレッスンコラム、他

デジタル空手武道教本会員専用ページへ

PAGETOP
Copyright © デジタル空手武道教本 Info All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
Translate »